• メニュー

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

キャンセル
「もう2度とハサミ選びで失敗したくない!」そんなトリマーさん必見!!トリミングシザーの正しい選び方(プロ用・永久保存版)

<ブレードブレンディングシザーの役割>

ミックス犬人気の影響などもあり、年々増えている、“軟毛” の子。

見る分には可愛いのですが、「毛は逃げるわ、なかなかまとまらないわ(T_T)」 で、苦戦しているトリマーさんが急増中です。

そんな時の救世主が、この世界でも類を見ない 「軟毛用ブレンディングシザー」 なのです。

<ブレードブレンディングシザーを選ぶ際の注意点>

片方がクシ刃で、サイズも大きいブレンディングシザーは、形状の違いはあっても、作るのが非常に難しいのは変わりません。

なので、スピードブレンディング同様に、 「お試しをせずに、絶対買ってはいけないハサミNo.1」であることは間違いありません。

<BL-88の特長>

最大の特長は、「軟毛のわんこ対策用」 に新しく開発したブレンディングシザーだということ。

1本1本のクシ刃を大きくし、その刃先に細かい溝をたくさんつけることで、「細く柔らかい被毛も、がっちりホールドしてカット」 という寸法です。

クシ刃の拡大画像。クシ刃に細かい溝をつけることによって、細かい被毛もしっかりホールドして逃がさない作りになっています。

中には、「軟毛対策用ってことは、普通の被毛の子に使っちゃいけないの?」 なんて疑問を持つ方もいるかもしれませんが、軟毛をしっかり切る能力があるのだから、普通の被毛もバッチリ切れます。

それだけではありません!

ブレードブレンデイングシザーという名前になっていますが、「スキ率の高い(スキ率60%)スキ鋏的な使い方」 も全然イケます。


では、「スピード」 と、「ブレード」 のどちらがイイのか?

シンプルにスピードアップが目的なら 「スピードブレンディングシザー」、
苦戦しているのが軟毛のわんこなら 「ブレードブレンディングシザー」 で決まり。

下がBLー88(ブレードブレンディング・スキ率60%)、上がBLー99(スピードブレンディング・スキ率80%)。サイズは同じですが、クシ刃の構造も、クシ刃の数も違います。

とは言っても、使うトリマーさん、カットするわんことの相性によっても微妙に変わります。

なので、3丁全てお試してもらうのが、一番確実でわかりやすい方法です(^^;

ブレンディングシザーの3種類は、必ずお試しをした上でご検討するようにしてください。今まで味わったことのない切れ方・感触。3種類のどれがフィットするかは、使ってみるまで誰にもわかりません。

<お客様の声>

いつも毛量の多い子のカットは、腕が疲れて苦労していましたが、ブレードで荒刈りしてからカットすると、あっという間に終わりました。
~香川県 SAKIさん~
今回初めてブレンディングシザーを使いましたが、想像していたよりも早く、そしてキレイに仕上がって驚きました。今までは軟毛のわんこはカットに時間がかかって大変でしたが、これがあれば早く仕上げられてカットが楽しくなりそうです。
~神奈川県 MISAKIさん~
ブレードが、とても軽くて切った感じも力を入れず優しい感じに切れて、とてもカットしやすかったです。切れ味もいいので、切ってる感覚がやみつきになりそうです(笑)
~新潟県 かよさん~
ブレードブレンディングは、軟毛はもちろん普通の毛もバンバン切れました!軟毛の長毛のカットに手こずっていたのですが、このハサミでカットしたら、今まで悩んで色々な切り方を試してたのはなんだったのっていう位、気持ちよくカットできました。
~神奈川県 anzuさん~
最初に愛犬(ポメ×プー)をカットしてみました。いつもは仕上げ鋏でカットしているのですが、足の毛が細く柔らかいので、そろえられても、なかなか量が減らせず時間がかかっていました。BL-88でカットしてみると、今まで逃げたり、つぶしていた毛が鋏にすい込まれる様にカットでき、コームを入れても切れない毛がありませんでした。
~東京都 りんりんさん~

この他にも、「CHOKKINのブレンディングシザーを使ったら、カットのスピードが速くなった!」というお声を多数いただいております。(すべて直筆の感想用紙つき!)

お客様の声をもっと見る

※あくまでも個人の感想なので、すべての人に同じ効果を保証するものではありません。

<こんなトリマーさんにオススメ>

1. 「軟毛の子のカットで苦戦している(T_T)」 という、全てのトリマーさんにオススメです!

2. 「パクついたり、引っかかったりしない、スキ率の高いスキ鋏」 をお探しの方にもおススメです。

ページトップへ